プロフィール
Author:おたべ ★
最新コメント
カテゴリ
オレンジページ
FC2カウンター
月別アーカイブ
|
体調不良のため、ブログの更新をお休み させていただいていました。 ご心配をお掛けしてしまってすみません。 9月に始め、3泊4日で心臓カテーテル入院を していました。 足のむくみがなかなか取れず悩んでいたのですが 行きつけの病院の先生に「足のむくみって心臓が 原因ということはあるのでしょうか」ときいたところ 「では次回に心電図とレントゲンを撮りましょう」という ことになり。。 実際に検査したところ、心臓肥大があり、心電図も 問題あるとのことで、近くの総合病院に毎週来られて いる循環器内科の先生に診てもらうように紹介状を書いて いただきました。 次の週、その先生に診てもらいに行きました。 先生の話では、相当悪い心電図ですとのこと。 びっくりしました。 そして、この病院ではエコー、心電図、CTぐらいしか 検査できないので、設備がちゃんと整っている循環器に 強い病院を紹介され・・。 いろいろあって、2泊3日で心臓カテーテル入院をすることに なりました。 結局3泊になってしまいましたが(-_-;) カテーテル検査とは、局所麻酔をして右手首を切開し、動脈から 細い管を心臓に入れ、造影剤を入れて心臓がどんな状態なのか調べる 検査です。 局所麻酔なので、先生方の会話はバッチリ聞こえていました。 切開した手首が痛くて。麻酔がちゃんと効いていなかったのかも。 心臓は特に何も感じませんでした。不思議な感覚です。 調べたところ、心臓の血管が1本、90%以上狭窄しているので 続いて治療しちゃいますね。。との先生のお言葉。 バルーンで血管の狭窄している箇所を広げ、ステントという金属の パーツを入れられました。 その後、8時間という長い間右手首はきつく圧迫されて、添え木で 固定されました。 2時間ごとに看護師さんが少しずつ圧を下げてくれるのですが とにかく傷が痛くて痛くて。 圧迫痛と傷口の痛みと。 痛み止め薬を飲んで少し楽になりましたけれど。 左の手の甲には点滴の針、右手首は固定、胸には心電図のモニター、 酸素濃度が1時的に低くなったので鼻には酸素の管が(汗) 悲惨な状況でした。 心臓の血管は広げたので問題はなくなりましたが、こんなに 悪いということは他に心臓に問題があるはずとのとで、まだ 検査をする必要がありそうなんです。 しばらくというか、これからずっと病院通い。 薬は一生飲み続けなければならないことに。 でもでも。 足のむくみがなければ、そして心電図を撮って もらわなければもっとひどいことになっていたと 思えば、ある意味よかったんだなと。 ポジティブにそう考えることにしました(^^) ゆっくりですがブログを再開したいと思います。 気長にお付き合いくださいね♪
コメント
おたべさん。
こんにちは。 ブログ再開、ひとまずおめでとうございます。(汗) ご自分が大変な時に、お見舞いのお言葉をいただき ありがとうございました。 まだ、検査が続くとのことで、大変なことと思いますが、 ご自愛ください。 私も気を付けます。(冷汗) 入院、手術は嫌なものですよね。 私も20代の時、バイクの事故で腹膜炎を起こし手術、5か月ほど入院していました。 その後、怪我の後遺症?で腸が詰まって入退院を10回ほど繰り返していました。 もう20年も前のことですが。(汗) 本当に早く見つかってよかったです。 不幸中の幸いですよね。 悪いところどんどん直して、中院に行きましょうね。 待ってますよ~。(笑) また、伺わせていただきます。
おたべさん こんにちわ
お身体のこと心配になっていたのですが 適切な処置治療をしていただいてよかったですね^^ 私も毎月の定期検診の前には、ドキドキになるのですが 自分の体ですもの、あるものは見つかった方がイイですからと 言い聞かせてでかけてます^^ 早く見つかって専門の病院で診ていただいたこと 幸いなことだったと思います^^ うちでは夫が4年歩前 旅行先で心筋梗塞で倒れて 救急車で循環器専門病院へはこばれて ステント処理手術を受けたのですが それ以後は平穏に暮らしております^^ おたべさんもご無理なさらないようにゆっくりと過ごされながら またおたべさんのペースで お話聞かせていただけたらと楽しみにしていますm(^^)m ゆっくりとお待ちしていますね^-^ Re: タイトルなし
ニノうめさん、こんにちは。
退院してから2週間経ち、のんびり 過ごしています。 キンモクセイがかすかに香るいい季節に なりましたね。 そろそろ、カメラを持ってふらっと 散歩に行こうかなと思っています(^^) お心遣い、本当にありがとうございます。 Re: タイトルなし
glorysotさん、こんにちは。
退院して2週間経ちました。 ほとんど入院前と同じ生活パターンに 戻りました。 glorysotさんも大変な思いをされたのですね。 入院生活は辛いですよね。 glorysotさんのブログの素敵な曼珠沙華の 写真を拝見して、うっとり♪しています。 中院も巾着田も素晴らしいですね。 私もそろそろカメラを持って散歩したいと 思います。 Re: タイトルなし
れぃんさん、こんにちは。
退院して2週間経ち、のんびり生活 しています(^^) 買い物ぐらいですが、ゆっくり歩いて 外出しています。 なにせ、心臓のパワーが30%しかないと 言われてしまったので、恐る恐るです^^; れぃんさんのご主人も心筋梗塞でステント 手術をされたのですね。 ということは、血液サラサラのお薬を飲んで いらっしゃるんですね。 定期検診は大切だと思います。 私はまだ1度も人間ドックを経験したことが なくて。 血液検査は毎月しているのですが。 自分の体は自分で責任をもって管理しないと いけないですね。 いつも温かい本当にお心遣いをありがとうございます。
お帰りなさい!無事戻られて良かったです
私は血圧のお薬を飲んでいますので 3カ月おきぐらいに血液検査とか(循環器科) 心電図等の検査を受けさせられています。 また調子が悪いと家庭医にすぐ診てもらうので 一応 安心していますよ おたべさんも無理をしないでお大事にしてくださいね 少し健康に神経質なぐらい?のほうがいいかもです・・・?
私も1ヶ月程ブログをお休みしていたので知らなかったのですが、たいへんだったんですね! お見舞い申し上げます。今は体調はいかがですか?
お医者さんは選んだ方がいいですよ。 もしも、あまりに荒っぽい検査や治療方法をされるようなら、ちょっと疑ってみるとかして。。。セカンドオピニオンをとるのもありですよ。 大事なお体です。ぜひ養生なさってくださいね。 Re: タイトルなし
桜子ちゃん、こんにちは。
ここ数年、時々ちょっと歩くだけで 心臓が辛くなることがあったのですが、 放っておかずにもっと早く検査して もらえばよかったと今更ながらに 思っています。 今診ていただいる病院は、循環器では 関東内では有数な所ですので、安心して お任せしています。 桜子ちゃんも、血圧のお薬を飲んでいるのですね。 今回、カテーテル治療をしたため、血液サラサラの 薬を一生飲まなくてはならなくなりました。 でもしかたがないですね。。 桜子ちゃんも体調に気をつけてお過ごしくださいね。 お心遣い、本当に有難うございます。 Re: タイトルなし
マナサビイさん、こんにちは。
今年になってから、体調がすぐれず。。 でもまさかこんなに心臓が悪くなって いたとは思いませんでした。 今診ていただいている病院は、循環器系では とても優秀な病院ですので、すべておまかせして います。 セカンドオピニオンも場合によってはとても 大事ですね。 温かいお心遣い、本当にありがとうございます。 |
リンク
blogram
amazon
ブグログ
私の本棚です
プラネタリウム
|
ブログの更新がずーっとお休みされていたので
どうしたのでしょうと心配していたのですが・・・
入院をされていたんですね(; ;)
足の状態は長い間、不調を訴えられていましたもんね。
手術を内容を見させて頂くだけで
本当に難しい箇所で
大変な思いをされたんだろうなぁということが伝わります。
どうかご自身のペースで無理をせず、
ゆっくりと過ごされて下さいね><
また、私の知らない世界の発信をして下さる
おたべさんのブログの更新がされるのも楽しみにしております^^